ODataやFioriについて学ぶ!
「S/4HANA応用」講座

S/4HANA応用講座の特徴
S/4HANA応用講座では、HANAで導入されたFioriアプリケーションの作り方について学ぶことができます。また、Fioriアプリケーションの前提となるODataサービスを、CDSビューを元にして登録する際の知識や作り方についても理解を深めることができます。
1人1台PCを使って、実際にサンプルコードを作成し、動かしながら、考え方や手法について学んでいきます。
- 年60回近くの開催実績のあるITスクールが運営
- 経験豊富なスクール講師が担当
- 8名の少人数制
- CDSビューを更に応用したい人向けの講座
- 受講形態は、対面型とオンライン型あり
- 通学の場合はスクールで準備するPCを使用(ノートPC持参も可)
- 特典:当講座のオリジナルテキスト無料配布
講座名 | 1日で学ぶ!S/4HANA応用講座 |
---|---|
開催予定 | 開催日程 (※2ヶ月に約1回開催) |
定員 | 8名の少人数 |
時間 | 10時~17時 |
受講料 | 49,500円 (税込) |
特典 | S/4HANA応用講座のオリジナルテキスト無料配布 セミナー中に使用したHANAライセンスの利用(セミナー受講後1日間は使用可能) |
対象者 | 当スクールの「SAP ABAP概要講座」、「S/4HANA基礎講座」を受講された方、または同等の知識を有する方 |
会場(通学) | 【東京開催】東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内セミナー会場 |
会場(オンライン) | ご自宅などお好きな場所からZOOMを使用 |
持ち物 | ・筆記用具 ・飲み物等 |
「S/4HANA基礎」講座と「S/4HANA応用」講座の違いについて
「S/4HANA基礎」講座では、S/4HANAに初めて触れる方向けに、従来のECC6.0からの変更点や、CDSビューの作り方、ABAP7.4で増えた構文についてを提供しています。
一方、「S/4HANA応用」講座では、ある程度S/4HANAでの操作を知っている方向けに、CDSビューを利用してODataサービスを登録したり、Fioriのアプリケーションの作り方等を提供しています。
CDSビューの作り方を知っていることが前提のため、「S/4HANA基礎」講座を受講した後、「S/4HANA応用」講座を受講していただいています。
詳しくはそれぞれの講座内容をご確認いただければ幸いです。
S/4HANA応用講座はこんな方におすすめ!
- これからシステム開発に携わる方
- CDSビューを活用したデータの受け渡しについて知りたい方
- ODataの基本を学びたい方
- Fioriの基本を学びたい方
- 市販書籍を購入し勉強してみたけど、挫折した方

たった7時間の講座が終わったら、こんなことができるようになります。
- ODataサービスの作り方がわかります。
- S/4HANAで開発されるFioriアプリケーションの開発スキルが身に付きます。
講座内容
各章の最後に質疑応答の時間を設けています。
当日の流れとタイムスケジュール
10:00 | S/4HANA応用講座 開始(講座の流れ説明、講師紹介) |
1章:ODataの前提知識 | |
2章:ODataとは | |
3章:ODataサービスの作り方(途中まで) | |
12:30 | 休憩(昼休み) |
13:00 | |
3章:ODataサービスの作り方(続き) | |
4章:Fioriでのアプリケーション作成 | |
質疑対応 | |
17:00 | 終了 |
注意事項(オンライン受講、またはノートPCを持参される方)
ご自分のPCを使って受講される場合は、お申し込みの前に、以下の環境構築構築手順に従い、PCの環境構築ができるかお確かめください。当日までに環境構築が完了できない場合は、対面の場合はスクールのPCで受講いただき、オンラインの場合はキャンセル処理とさせていただきます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
決済・キャンセルポリシー
オンライン講座受講時の事前準備
オンラインで受講いただく場合は、ZOOMが必要となります。
以下から手順をご覧いただき、受講開始までに準備を完了しておいてください。
オンライン講座(ZOOM)の準備はこちら